走行中、センターラインをはみ出した車を避けようと、左によけたところ電柱にこすってしまった事例で、自費修理の為、コストパフォーマンスを考えた、例です |
|
|
|
|
1-17 |
2-17 |
3-16 |
4-17 |
 |
 |
 |
 |
当たった衝撃は前ドアーのパネルを押しつぶしドアーが後方に倒れています。 |
ヒンジ部分から、パネルが、押しつぶされ、めくれあがっています。ドアーミラーは、当たった衝撃で、ちぎれてありません。 |
ドアーが後方に倒れ後ろドアーにかぶさってしまい、閉めることすらできません。 |
ドアーが後方にずれ、開いたので、後ドアーに当たり、塗装が、剥げています。 |
|
|
|
|
5-17 |
6-17 |
7-17 |
8-17 |
 |
 |
 |
 |
ドアーのストライカーを点検し、正常な位置にあるか、確認します。 |
左ピラーヒンジを引っ張るので、右側をガッチャで引っ張り、固定します |
車は、動かないように、フレーム上に乗せ、クランプで固定して、当たった方向とは、逆方向に引っ張り、元位置になるように引っ張ります。 |
右方向にも引き、出方向も調整します。 |
|
|
|
|
9-17 |
10-17 |
11-17 |
12-17 |
 |
 |
 |
 |
ほぼ正規の位置まで引きましたが、ヒンジは、当たった衝撃で、大きく曲がっているので、交換です。 |
修理コストを抑えるため、リサイクルパーツ(運よく同色が見つかりました)を購入し、取り付けて、全体のバランス(チリ)を確認します。 |
ウインドウの端部の高さも良好です |
前後ドアーの高さラインも合うています。 |
|
|
|
|
13-17 |
14-17 |
15-17 |
16-17 |
 |
 |
 |
 |
修理価格を抑えるため、フェンダーは、鈑金で修理です。 |
色を塗って |
前ドアーのヒンジ部分ですが、引っ張って、位置を調整したので、ピラーとの隙間ができたので、パネルボンドで隙間を埋め固定します。 |
後ろドアーのペイントの剥がれた所をを、フェンダーを塗った残りの塗料で、タッチアップ、 |
|
|
|
|
17-17 |
|
|
|
 |
|
|
|
完成です |
|
|
|
|
|
修理例に戻る |
|