前を走っていた車が、急に止まったので、止まり切れず当たってしまった保険対応の事例です。
 
 1-51  2-51  3-51  4-51
       
 最近の車は、クラッシャブル構造になっているので、外観からでは、判断できません、まして、バンパーは、樹脂でできており、元の形状に戻ろうとします、外見では大したことなくても、中は結構ということが・・・  緑のマーキングが以上のみられるところです。  右フェンダーが外に向かって、開いています。
左も同様になっています。
 バンパーは、押された影響で、フェンダーから外れ、外に飛び出しています。
 
     
 5-51  6-51  7-51  8-51
       
 ラジエターアッパーサポートですが、後方に押され、手が入らないくらい、狭くなっています。  フードロックサポートがエキマニの耐熱カバーに接しています。  バンパーを外したところです  ライトは割れています。
 
     
 9-51  10-51  11-51  12-51
       
 サイドメンバーは、後方に曲がり、シーラーが裂けています。  クロスメンバーは、中央部がへこんで曲がっています。  クーラーコンプレッサーの回転部に、配線等が当たってこすれています。  むき出しになった配線です。
 
     
 13-51  14-51  15-51  16-51
       
 O2センサーもヘッド部に当たった形跡が見られます。  右フェンダーのウインドウガラス付近ですが、開いています。  左フェンダーもウインドウガラス付近が右フェンダー同様、開いています。やや広い感じです。  修正の為、車体が振られないよう、固定します
 
     
 17-51  18-51  19-51  20-51
       
 左も同様に固定し、後ろも、前にひかれないように、引っ張って固定します。  エキマニの、カバーに当たり傷がついています、クーラーコンデンサーも傷(折れ)が入っています  クーラーパイプにも当たり傷が  ラジエターパイプは、当たった衝撃で少し抜けています。
 
     
 21-51  22-51  23-51  24-51
       
 元通りにく見直しです。  ラジエターアッパーサポート等をおおよその寸法まで引き出していきます。  損傷しているパーツは、交換のためとる外します。  ラジエターアッパーサポート・サイドメンバー・クロスメンバーの溶接をはがし取り外します。
 
     
 25-51  26-51  27-51  28-51
       
 クロスメンバーが取り付いていた時の、位置と取り外し後の位置を確認します。  同じなので良しとします。  左側も同様に確認です。  外側に2mm程度メンバーが振っています。修正です。
 
     
 29-51  30-51  31-51  32-51
       
 ガッチャを使って、右方向に引っ張ります。  一度では、修正しきれないので、位置を変えたりしながら・・・  おおむね良好な位置になりました。  取り替えるサポートです。
 
     
 33-51  34-51  35-51  36-51
       
 足付けをして、内板色(車体のベース色)を塗って、  クロスメンバーも同様に  下の基準となるので慎重に、仮止めします。  レーザーを使い、垂直水平を確認しながらサポートを仮止めしていきます。
 
     
 37-51  38-51  39-51  40-51
       
 位置が、ずれないよう治具を使って寸法を合わせながら、仮止めをします。  拡大です。  鉄板ビス等を使い固定して  バンパーやボンネットなどのパーツが正規の位置に来るか、確認のため、仮付けをします。
 
     
 41-51  42-51  43-51  44-51
       
 位置関係・すきまの大きさ・フィッティング等を調べます。  すべてが、正常であれば、スポット溶接・Tig溶接などで、サポートを固定します。その後、塗装の準備(養生)をします。  取り外したサポート類をもとの状態と同じになるよう塗装します。  塗装が終わり、乾燥したら、養生を取ります。
 
     
 45-51  46-51  47-51  48-51
       
 取り外した、パーツや、交換パーツを取りつけ  新品のボンネットは、シーラーがしていないので、現車に合わせてシーラーをします。  現車に合わせ、塗料の回り込みも、再現です。  交換のフェンダーも取り付け
 
     
 49-51  50-51  51-51  
       
 最終確認をします。  塗装に邪魔な、ライト類のパーツは再度取り外して、塗装です。 塗装が済めば、研磨・部品の組み付けをして、完成です。   
       
   修理例に戻る