前を走っていた車が、急に止まったので、止まり切れず当たってしまった保険対応の事例です。 | |||
|
|||
1-51 | 2-51 | 3-51 | 4-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近の車は、クラッシャブル構造になっているので、外観からでは、判断できません、まして、バンパーは、樹脂でできており、元の形状に戻ろうとします、外見では大したことなくても、中は結構ということが・・・ | 緑のマーキングが以上のみられるところです。 | 右フェンダーが外に向かって、開いています。 左も同様になっています。 |
バンパーは、押された影響で、フェンダーから外れ、外に飛び出しています。 |
|
|||
5-51 | 6-51 | 7-51 | 8-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラジエターアッパーサポートですが、後方に押され、手が入らないくらい、狭くなっています。 | フードロックサポートがエキマニの耐熱カバーに接しています。 | バンパーを外したところです | ライトは割れています。 |
|
|||
9-51 | 10-51 | 11-51 | 12-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイドメンバーは、後方に曲がり、シーラーが裂けています。 | クロスメンバーは、中央部がへこんで曲がっています。 | クーラーコンプレッサーの回転部に、配線等が当たってこすれています。 | むき出しになった配線です。 |
|
|||
13-51 | 14-51 | 15-51 | 16-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
O2センサーもヘッド部に当たった形跡が見られます。 | 右フェンダーのウインドウガラス付近ですが、開いています。 | 左フェンダーもウインドウガラス付近が右フェンダー同様、開いています。やや広い感じです。 | 修正の為、車体が振られないよう、固定します |
|
|||
17-51 | 18-51 | 19-51 | 20-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左も同様に固定し、後ろも、前にひかれないように、引っ張って固定します。 | エキマニの、カバーに当たり傷がついています、クーラーコンデンサーも傷(折れ)が入っています | クーラーパイプにも当たり傷が | ラジエターパイプは、当たった衝撃で少し抜けています。 |
|
|||
21-51 | 22-51 | 23-51 | 24-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元通りにく見直しです。 | ラジエターアッパーサポート等をおおよその寸法まで引き出していきます。 | 損傷しているパーツは、交換のためとる外します。 | ラジエターアッパーサポート・サイドメンバー・クロスメンバーの溶接をはがし取り外します。 |
|
|||
25-51 | 26-51 | 27-51 | 28-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クロスメンバーが取り付いていた時の、位置と取り外し後の位置を確認します。 | 同じなので良しとします。 | 左側も同様に確認です。 | 外側に2mm程度メンバーが振っています。修正です。 |
|
|||
29-51 | 30-51 | 31-51 | 32-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガッチャを使って、右方向に引っ張ります。 | 一度では、修正しきれないので、位置を変えたりしながら・・・ | おおむね良好な位置になりました。 | 取り替えるサポートです。 |
|
|||
33-51 | 34-51 | 35-51 | 36-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
足付けをして、内板色(車体のベース色)を塗って、 | クロスメンバーも同様に | 下の基準となるので慎重に、仮止めします。 | レーザーを使い、垂直水平を確認しながらサポートを仮止めしていきます。 |
|
|||
37-51 | 38-51 | 39-51 | 40-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
位置が、ずれないよう治具を使って寸法を合わせながら、仮止めをします。 | 拡大です。 | 鉄板ビス等を使い固定して | バンパーやボンネットなどのパーツが正規の位置に来るか、確認のため、仮付けをします。 |
|
|||
41-51 | 42-51 | 43-51 | 44-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
位置関係・すきまの大きさ・フィッティング等を調べます。 | すべてが、正常であれば、スポット溶接・Tig溶接などで、サポートを固定します。その後、塗装の準備(養生)をします。 | 取り外したサポート類をもとの状態と同じになるよう塗装します。 | 塗装が終わり、乾燥したら、養生を取ります。 |
|
|||
45-51 | 46-51 | 47-51 | 48-51 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り外した、パーツや、交換パーツを取りつけ | 新品のボンネットは、シーラーがしていないので、現車に合わせてシーラーをします。 | 現車に合わせ、塗料の回り込みも、再現です。 | 交換のフェンダーも取り付け |
|
|||
49-51 | 50-51 | 51-51 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最終確認をします。 | 塗装に邪魔な、ライト類のパーツは再度取り外して、塗装です。 | 塗装が済めば、研磨・部品の組み付けをして、完成です。 | |
修理例に戻る |