アクセルとブレーキを間違え、発進し、車止めのポールに当たった、プリウスの例です。 |
|
|
|
|
1-22 |
2-22 |
3-22 |
4-22 |
 |
 |
 |
 |
当時の写真です |
当たった衝撃で |
左のバンパーが、フェンダーから外れ、浮いています。 |
当たったところを、下から見ると、フロントクロスメンバーが大きく後ろに、下がり、曲がっています。 |
|
|
|
|
5-22 |
6-22 |
7-22 |
8-22 |
 |
 |
 |
 |
バンパー・ヘッドライトを外し、内部の確認をします。 |
外したアンダーカバーは、取り付け部が、ちぎれたり、変形しています。 |
右ヘッドライトの取り付け位置が、サイドサポートが薄炉にずれています。 |
左ヘッドライトの取り付け位置は、おおむね正常ですが、バンパーの取り付けサポートが、曲がっています。 |
|
|
|
|
9-22 |
10-22 |
11-22 |
12-22 |
 |
 |
 |
 |
クロスメンバー・サイドメンバーの修正をするため、車が左右に動かないよう固定します。 |
同様に左側も、 |
引っ張って修正をかけたとき、前にずれないよう、後ろも、固定します。 |
クロスメンバーをクランプで挟み、正常の位置になるよう、引っ張って修正します。 |
|
|
|
|
13-22 |
14-22 |
15-22 |
16-22 |
 |
 |
 |
 |
上方から見たところです。ラジエター・クーラーコンデンサーを外すので、LLCやクーラーガスは、回収しておきます。 |
アッパーサポートを外し、ラジエター・クーラーコンデンサーを外します。 |
取り外せたら、サイドメンバー・クロスメンバーを取り外します。 |
新しい。サイドメンバー・クロスメンバーを仮固定して、正規の位置になるよう仮組します。 |
|
|
|
|
17-22 |
18-22 |
19-22 |
20-22 |
 |
 |
 |
 |
仮組ができ、正規の寸法になれば、鉄板ビスなどで仮止めします。 |
ビスなどの穴が気になるところは、クランプで固定します。 |
不要になった、バンパーを切り、位置合わせに使用します。 |
バンパーサポート等のパーツを溶接していきます。その後、ボディー色にサポートを塗って、内部は完成です。 |
|
|
|
|
21-22 |
22-22 |
|
|
 |
 |
|
|
サイドのコーナーポールを取り付けるための穴を表の塗装面に傷がつかないよう、裏から開けます。 |
部品をくみ上げ、ライトの光軸を確認して、完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
修理例に戻る |
|
|